このスレッドには 7 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by そのへんの名無し 2年,8月前.
- 投稿者投稿
- みつばち 2022/03/17 16:26
なぜ、一回目の辞書で調べたアルファベットを解くという事になるのかというと、まず数式を解くための手がかりは、アルファベットに対してでしたよね。
数式の実際に解くのは()の中になりますが、()の中の頭部分アルファベットではなく記号になりますね。この記号のままだと、手がかりを元に解く事が出来ないので、記号をアルファベットに置き換える必要がある事に気づくと思います。
では、ここで記号を何のアルファベットに置き換えるかになってきますが、記号の形がヒントでした。
一回目に辞書で調べたアルファベットの意味を読むと、記号の形を示しているので、これで記号を一回目に辞書で調べたアルファベットに置き換える事を示唆している事になります。 - 投稿者投稿