このスレッドには 25 返信 、 3 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  ひろじ 3年,10月前.

  • 投稿者
    投稿
  • はると

    1番目と2番目の月は裏表だと思ってるなら、作者の思惑に引っかかってますよ。

    見取り図と矢印を良く見てください。裏表なら同じ位置に印があるはず。でも、しるしは微妙にずれてます。

    ひろじ

    なるほど!
    開きました!
    ありがとうございます!

    ひろじ

    ランプと灯台の謎がとけませんー。
    持ち物は、ランタンのみです。
    灯台のぞいて自分なりにやったけどさっぱりです。

    ひろじ

    5つに分かれるような感じだと思うのですが、、

    はると

    灯台の点滅パターンは、室内の電球の点滅パターンの複数の組み合わせで出来ています。つまり、灯台の点滅は数字を表しているということ。
    まずは、何の数字を表しているか室内の電球の点滅パターンのボタンの数字で読み替えてみてください。

    その後、さらにひとひねりありまして、
    灯台の点滅を良く見ると、数字と数字の間の休みというか間(ま)が短い時と長い時があります。

    長い区切りで合算すると、2桁も含む5つの数字になります。

    ひろじ

    出られました!
    ありがとうございました!

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">