このスレッドには 17 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  みつばち 7年,8月前.

  • 投稿者
    投稿
  • こんにちは

    アイテムが、火かき棒、レンチ、完成した本、ろうそく、プラスドライバー、空き瓶になりました。
    このあとがわかりません。
    本の示す矢印はなんなのでしょうか。

    はると

    揃った石盤の模様に似たところを良く調べて下さい。矢印の先もね⁉️

    こんにちは

    3つ目の矢印の示す模様が確認できません。

    こんにちは

    追加で、望遠鏡を持っていないので四つ目の矢印も確認できません。

    みつばち

    始めの部屋でまだ開けていないところがありますよ。
    もう一度調べてみてください。
    鍵など見当たらないのに、何故か開かないところは要注意です。
    色んな角度から調べてみてください。

    こんにちは

    先ほどのアイテムに望遠鏡が追加され、本の3つ目の矢印が表すものが分かりました。
    四つ目はどうしたらよいのでしょうか。

    みつばち

    四つ目は、現れるまでしばらく待ってみてはいかがでしょうか?

    こんにちはこん

    アドバイスありがとうございました。
    おかげで少し進んでアイテムが火かき棒、レンチ、空き瓶、カンテラとなりました。
    このあとはどうしたら良いでしょうか。

    みつばち

    一番最初から出ていないもの、今なら出せますよ。
    蛇口より一番遠いところから、管を辿っていきましょう。
    音が重要です。

    こんにちは

    少し進んでアイテムが火かき棒、水の入ったビン、カンテラになりました。
    そしてまた行き止まりました。
    どうしたらいいですか?

    こんにちは

    すみません。その後少し進んでハンドルを見つけ、カンテラのみとなりました。

    みつばち

    いよいよ最後ですね。
    灯台の光は最後のヒントです。
    ただ、解くところは光では入力出来ないので、電球と照らし合わせて数字に変換する必要があります。
    数字が必要なところ見付けていませんか?

    こんにちは

    どういうことですか?

    みつばち

    アイテムが一つのみなら、解くところを見つけていますよね?
    数字で解くところなのですが・・・。

    こんにちは

    解くところは見つけていますが、解き方が分かりません。

    みつばち

    解くところは見つけているのですね。
    そこを解くヒントは、灯台の光です。
    ですが解くところは、光ではなく数字が必要なので、灯台の光ではどう解くのか分からないですよね。
    なので、灯台の光を電球と照らし合わせて、数字に変換します。

    電球は、数字によって点滅パターンがありますよね。
    どれか必ず灯台の光と共通しますので、灯台の光のこの光かたは電球のこの数字の点滅パターンと同じ。だからこの数字になる・・・という感じで、灯台と電球を照らし合わせて、灯台の光を数字に変換です。

    こんにちは

    勘違いしていました。解くところ発見していませんでした。
    照らし合わせた結果、数字が9こになったのですが、これはあっていますか?

    みつばち

    いえ、アイテムが一つのみなら、外に通じるあそこにアイテムを使い、数字入力が必要なところを見つけていますよ。

    灯台の光かたには二種類あるの分かりますか?
    細かい区切り意外に、一息つくような大きな区切りもあります。
    細かい区切りで最後まで数字に変換できたら、更に大きな区切りごとに数字をまとめます。
    合っているかどうかは、入力場所に実際に入力してみて、確かめてくださいね。

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">