home ›
攻略・相談掲示板 › rain攻略・相談掲示板 › thread
このスレッドには 20 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by みつばち 7年,10月前.
火かき棒、タオル、レンチ、金槌、板と釘、本持ってます。扉の後にバツ印の付いたものを見つけましたが、そこから進みません。ヒントください
天井を見上げて気になるところなかったですか? 行ってみたいですね。 お手持ちのアイテムと室内にあるものを組み合わせて、登るものを作れないか試してみてください。
ハシゴを作って、2回に上がることは出来ました。ロウソクと瓶も見つけました。インクも拭いて、英語が書いてあるのを確認出来ましたが、そこから進みません
実際に行った事は、詳しくは秘密にしていてくださいね。 お手持ちのアイテムを教えて頂けますか?
火かき棒、レンチ、破れた本、ロウソク、瓶があります
まだ、見落としがありそうです。 暗いですが物陰まで良く調べてみてください。
二階の外に出れました。火が消えてしまいます
火がどうしても消えるなら、ベランダ探索は諦めて室内でまだやり残していないか、探してみてください。 質問を続ける時は、お手持ちのアイテムを教えてください。
火かき棒、レンチ、破れた本、ロウソク、瓶、プラスドライバーの先があります。 全く進めません 一階の棚の下も開けられませんし、なにをしたらいいかも分かりません
まずは、ドライバーを使える状態にしたいですね。 開けられないのは棚の下だけでしょうか? まだ他にあると思いますよ。 特にぐるぐる巻きに縛って止めているあそこは、切るものは無いですが、お手持ちのアイテムを使えばできそうですよ。
火かき棒、レンチ、完成した本、プラスドライバー(柄付き)、瓶、望遠鏡を手にしました。 本の見方が全くわかりません
繋げたページは、一度ヒントとして使っていますので、どちらがどの見取り図を示しているかはお分かりですよね? 見取り図に矢印を当てはめて考えます。 どちらの見取り図にどの矢印を当てはめるかは、矢印が見開きでどちらに書いてあるかがヒントになりますよ。
全くわかりません。
本の見方がという事でよろしいんですよね? 見取り図は、どちらが一階でどちらが二階かは分かりますよね? そちらに矢印を当てはめます。 見取り図も、見開きで左側か右側かになっていますよね。
上にも書きましたが、矢印は見開きで左側か右側かにしか書かれていませんので、左側の矢印は左側の見取り図に、右側の矢印は右側の見取り図にという風に当てはめてください。
ページを行ったり来たりが分かりにくいという時は、実際にメモに書き出してみてはいかがでしょうか?
本の見方は分かったけど、本を元に何を探すのか分からない。の、全く分からないでしたら教えてください。
見方は理解できました。ですが何を探せばいいのかわかりません。
月の金庫を解きますので、本を元に何を探せばいいかは分かってきますね。 何番目の矢印が分からないなどあれば、教えてください。
火かき棒、レンチ、プラスドライバー(完成)、瓶、カンテラ(中にろうそく)、マイナスドライバーの先があります。 望遠鏡の先に見えるものは、何に関係していますか?信号は読めました
望遠鏡を覗くと、何か邪魔していませんか? 光はきちんと見えないですよね。 まずは、邪魔しているものを何とかしたいですね。 どこから上がっているのか、確認してみてください。
最初から出ていないもの、今なら出せますよ。 蛇口から一番遠いところから辿って行きましょう。 音が重要ですよ。
水の出し方がわかりません
名前
これらの HTML とタグ、属性を使用できます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
★ みなさんが気分良くご利用できるように、思いやりのある書き込みをお願いいたします。
★ 謎を解いている方のために、ネタバレ禁止です(あからさまなネタバレは削除対象とさせて頂きます)
★ ゲーム内の暗号(数字、記号など)には伏字をご使用ください。
★ 質問される方は「質問する」ボタンからご自身のスレッドを作成して下さい。以後は複数のスレッドを作らず返信から続けて質問するようにしましょう。
★ 質問時には手持ちアイテムを書くと状況が伝わりやすいため、ヒントが得られやすくなります。
★ 直接ゲームに関係のない話は雑談掲示板への移動をお願いいたします。
★ 詳しくは掲示板の利用規約をお読みください。