このスレッドには 26 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  みつばち 8年前.

  • 投稿者
    投稿
  • みつばち

    それでしたら、実際に書き出してみてはいかがでしょうか?

    それぞれの見取り図が、何処かはお分かりですよね?
    最後の見取り図を書いてから、矢印を当てはめます。
    どの見取り図にどの矢印を当てはめるかは、矢印が見開きでどちら側に書いてあるかがヒントになります。
    (矢印が左側にあれば、左側の図に)

    その上で、たまたま見つけたものどの矢印になるか確認してください。
    分からない矢印があれば、何番目が分からないなどと教えてください。

    あやぽ

    見取り図って4つあるんですか⁉

    あやぽ

    やっぱり書き出しましたが全くわかりません。

    はると

    分かりやすいのは3番目の矢印に、見取図を重ねてイメージしてください。2階の部屋で映写された物を示します。その要領で、各印の場所で月の形が確認できます。

    あやぽ

    そうすると、あとは2枚目と4枚目がわかりません。

    あやぽ

    勘で押したら開けれました(笑)
    で、元栓らしきものはあけましたが、変化がありません。

    みつばち

    音が重要になります。
    元栓を開けたなら、室内へ管を辿って行きましょう。
    所々アイテムを使うところがあります。

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">