このスレッドには 20 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  高坂凪穂 3年,10月前.

  • 投稿者
    投稿
  • ぐぅ

    進めずにいます。
    持ち物は

    バイオリンの弦 1枚に繋がった紙

    です。
    ヒントをお願いします。

    高坂凪穂

    地図のアルファベットの××××は、方角を示しており、そこで見付けたアルファベットを××××の順番に宝箱のボタンに押していきます。

    ぐぅ

    ありがとうございました。
    ノーマルエンドの脱出できました。
    つまり、違うエンドがあるのでしょうか?
    それはどうしたらいいのか、ヒントをお願い
    します ((‘ェ’o)┓

    みつばち

    階段を降りる前に、左右を確認してみてください。
    最後の謎が見つかりますよ。
    今から辞書が活躍します。
    辞書では分からないアルファベットを調べてきましたね。

    ぐぅ

    みつばちさん、ありがとうございます。
    それは見つけてましたが、それをどうしたらいいのかわからないんです。
    部屋の中も一通り見直してみましたが、
    新たにつながりそうなものも見つけられず、
    見つけたものを辞書に入力しましたが
    ダメでした (´TωT`)

    高坂凪穂

    数式を見付けられたとの事でしたので、数式のヒントを書きます。
    まず括弧内を解きます。〇はアルファベットの文字数ではなく、記号と考えて下さい。最初に辞書で調べた単語がヒントになります。それを××××暗号で解いていきます。外部の×はそのまま足します。

    ぐぅ

    高坂さん、ありがとうございます。
    教えて頂いたヒントを元に、暗号の解き方も
    考えてみましたが、さっぱりわかりません。
    最初に調べたものを忘れてしまったので·····
    頭がウニってます。

    みつばち

    一番目最初に辞書で調べたアルファベットを忘れてしまったんですね。
    それなら、やり直しをして確認した方が確実ですが、ここまで進んでいてやり直しは…という場合は、かなり無理やりではありますが、最初に調べたアルファベットを導き出す方法はあります。
    やり直しをしない場合は、無理やりをお伝えしますがいかがしますか?

    ぐぅ

    みつばちさん!ありがとうございます!
    実は「最初からか〜(´TωT`)」とも考えました。
    が、しかし、仰る通りこの一つのために、また
    イチから始めるのかと思うと気が重く·····
    途中経過のメモをポイしてしまったので·····

    無理やりをお願いします! ((。´・ω・)。´_ _))

    みつばち

    一番最初に辞書で調べたアルファベットの一番目は、()の中の記号と似ているアルファベットです。
    二番目のアルファベットは、窓で今でも確認することができますね。
    これで、一番目と二番目のアルファベットが分かるので、後は辞書に三文字目を26のアルファベットの頭から順番に変えて入力して、確かめてみてください。

    正しいアルファベットなら、今でも辞書で調べられます。

    ただ、かなり無理やりなので、やっぱりきちんと確認して解きたいという事なら、やり直しをおすすめします。

    ぐぅ

    みつばちさん、無理やり方法を教えて頂き、
    ありがとうございました。
    おかげさまで、最初に調べたものは
    わかりました “(ノ*>∀<)ノ
    暗号の解き方も、こんな感じだろう、と
    いうのはつかめてますが·····
    未だ脱出できません(笑)
    もう少し粘って考えてみます。
    でも、何かヒントありましたらお願いします。
    ((。´・ω・)。´_ _))

    高坂凪穂

    数式の外部の×はそのまま足します。
    宝箱の中身は全部取りましたか?

    ぐぅ

    高坂さん、ありがとうございます。
    そのまま足すのは前に教えて頂いたので
    わかっています。
    宝箱は黒板のある部屋のですか?
    ならば、タップしてももう何も出ないの
    ですが、まだ何かあるのでしょうか?

    高坂凪穂

    写真は有りますか?トゥルーエンドの鍵になりますよ。

    ぐぅ

    高坂さん、見捨てずお返事下さってありがとうございます( *・ω・)*_ _))

    持ち物書いてませんでしたね。
    すみません。
    写真1枚のみが持ち物です。

    でも、調べるやつが写ってるだけで·····
    それを使えって意味かと思ってました。

    思いつく限りの今までに出てきた単語を
    ××××暗号に照らし合わせましたが、
    未だ脱出出来ずです。

    みつばち

    上の、高坂凪穂さんの数式を見つけられたら…のヒントをもう一度読んでみてください。
    実際に解くのは()の中になります。
    ()の中の頭部分の記号を単語に置き換えましたよね?

    思いつく限りの今までに出てきた単語を
    ××××暗号に照らし合わせましたがと書かれていますが、××××暗号に照らし合わせる単語は、()の中の記号と置き換えた単語だけです。

    まず××××暗号の例を確認してみてください。
    単語を一文字ずつずらします。
    ()の中の数字の通りに文字をずらしますが、ずらす向きも大事です。
    マイナスが戻るならプラスはその逆になりますよ。

    数式は、○+()となっていますよね。
    ()の中を解き新たなアルファベットが導き出せたら、()の外のアルファベットを、導き出したアルファベットの頭にくっつけます。

    ぐぅ

    みつばちさん!
    これ以上はないヒントをありがとうございます
    ( *・ω・)*_ _))
    おかげで考え方は間違ってないことが
    わかりました。
    単語に置き換える記号はカタカナで
    〇〇〇〇、スペルは〇〇〇〇〇〇、頭に
    〇を足してプラス3で××××暗号と
    照らし合わせて·····
    で、出たものを辞書に入力しましたが、
    違ってました。
    それで最後に足した〇を変換しないバージョンや
    ずらす方向を変えたりしてもダメでした。
    単語の言い方を変えて試したりしましたが
    ダメでした。
    どこかの何かが違ってるんでしょうね·····
    もう少し色々試してみますが、バグってオチ
    はあるでしょうか?
    せっかくここまで教えて頂いたので
    何としても出たいです。
    今は、回避したやり直しも考えています。

    みつばち

    ()の中の記号に置き換える単語は三文字のアルファベットですよ。
    ()の中を解いて導き出したアルファベットに、()の外のアルファベットをくっつけて、四文字の英単語が導き出せます。
    この導き出した英単語は、現実でもきちんと意味のある英単語です。

    そして、()の外のアルファベットを足してから、××××暗号で解くのではなく、()の中の単語のみを解いて、新たなアルファベットを導き出してから、()の外のアルファベットをくっつけますよ。

    ぐぅさん。みつばちさん
    すみません気になっちゃって…

    単語に置き換える記号はカタカナで
    〇〇〇〇、スペルは〇〇〇〇〇〇

    ってところですが…
    みつばちさんのヒントであの記号から最初に調べたのは3文字ってわかったと思います。
    思い出せませんでしたか?

    カタカナに置き換える必要はないです。
    スペルって?

    前の文字を足して何文字か、意味のある単語になってるか…

    私もここは考えすぎてかなり遠回りをしてしまったので、頑張ってほしいです。

    最初からやってみませんか?

    ぐぅ

    みつばちさん、最後まで見捨てず、本当に丁寧に導いて下さってありがとうございました。
    無事TrueEndを迎えられました〜‪( ´•̥  ̫ •̥` )‬
    Lさん、ご心配をおかけしました!
    ヒントありがとうございました。
    考え方、ビミョーに間違ってましたね·····
    お恥ずかしいです·····
    宝箱が6文字だったので、これも6文字だろうと
    思い込んでしまいました。
    変換したら意味のある言葉になるとは思った
    のですが、うまくいかずいました。
    お二人のヒントを見て( °ω°):∵グハッ!!と
    なりました。1度は試してましたが、頭のも
    変換してたので失敗してました。
    最後に出た答えを見て、目からウロコの気分
    でした。
    辛く楽しい謎ときでした(笑)
    途中ヒントを下さった高坂さんにも感謝です。
    皆様、本当にありがとうございます!
    ヽ(*´∀`*)ノ

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">