home ›
攻略・相談掲示板 › rain攻略・相談掲示板 › thread
このスレッドには 23 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by みつばち 4年,5月前.
持ち物は火かき棒、レンチ、本(最後のページがない)、空き瓶、写真、暗号盤です。 暗号盤を使って写真の裏の暗号は解け、たぶん2階の電気の機械に使うんだと思うんですけど出来ません。そこでまたまた止まってます。どなたかヒントをください。
できました。私、間違ってましたね。
ここを解くのかな?と思うところが反応が無い場合は、他に解くところがないかも調べてみてください。 電球のところ以外にもう一つ機器がありませんか? そちらは隅々まで調べてみましたか? 入力場所は見落としそうな程小さいので、良く調べてみてくださいね。
また、質問スレッドは一つで十分なので新しい質問でも、こちらのスレッドで続けていってくださいね。
ここで質問を続ければいいんですね!わかりました!ありがとうございます。
また詰まりました。 持ち物は、火かき棒、空き瓶、レンチ、蝋燭、本(未完成)、プラスドライバーの先です。次に何をしたらいいか分からないです。ヒントをください!
ドライバーが使える状態になると良いですね。 どこかに、ぐるぐる巻きに縛られているところがなかったですか? 切るものは無いですが、代わりならお持ちですよ。
ありがとうございます!できました!
本の見方が分かりません。教えてください。
本が完成しているとして、本の繋げたページは、どちらの図一階でどちらの図が二階かはわかりますよね。
繋げたページに矢印を当てはめて、実際に矢印の位置を調べます。 繋げたページの見取り図と、矢印共に、見開きで右か左かにありますよね? 右同士、左同士で当てはめてみてください。 アイテムを使うところもありますよ。 何番目の矢印が分からないなどあれば教えてください。
矢印の位置に月が見つかりますよ。
いかがでしょうか? もし、本が完成していない場合は教えてください。
ありがとうございます。やってみます!
4個目の矢印が分かりません。矢印というか月の形が… アイテムを使うのは3番目の矢印ですか?(これ聞いて大丈夫ですか?ネタバレになりますか?)
ちなみに持ち物は、火かき棒、本、レンチ、プラスドライバー、空き瓶です。まだ見つけられるものとかありましたら、ヒントを教えてください。
望遠鏡とフィルム見つけました。 やっぱり4番目がわからないです。
ベランダで流れる雲を眺めて、暫く待ってみてください。
また詰まりました。 月の金庫が開けられて、カンテラをゲットしました。蝋燭を入れベランダに出てみました。その先で詰まってます。ヒントをください!
水道の大元が閉まっているので、開栓してください。すると、水が流れる音がします。あとは上流から水流音を頼りに順番に開通させると蛇口から水が出ます。
ありがとうございました!できました!
ドアの鍵が分かりません。 灯台と2階の電球を照らし合わせて、数字に変換するのだと思うんですけど、数字に変換してからその鍵にあてはめられません。ヒントをください!
灯台の光には小さな区切りと大きな区切りがあります。
数字も大きな区切りにまとめると入力の場所と数か合うはずです。
数字に変換するのは出来ました。鍵の動かすところが5つあるように数字も5つになりましたが、鍵のメモリが25までなのにそれ以上になります。変換の仕方か鍵のあてはめ方を間違えているのだと思います。もう少し詳しく聞いても大丈夫ですか?
名前
これらの HTML とタグ、属性を使用できます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
★ みなさんが気分良くご利用できるように、思いやりのある書き込みをお願いいたします。
★ 謎を解いている方のために、ネタバレ禁止です(あからさまなネタバレは削除対象とさせて頂きます)
★ ゲーム内の暗号(数字、記号など)には伏字をご使用ください。
★ 質問される方は「質問する」ボタンからご自身のスレッドを作成して下さい。以後は複数のスレッドを作らず返信から続けて質問するようにしましょう。
★ 質問時には手持ちアイテムを書くと状況が伝わりやすいため、ヒントが得られやすくなります。
★ 直接ゲームに関係のない話は雑談掲示板への移動をお願いいたします。
★ 詳しくは掲示板の利用規約をお読みください。