このスレッドには 26 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  はな 8年,6月前.

  • 投稿者
    投稿
  • みつばち

    一度ヒントとして使っていますよ。
    このスレッドの、一番上から三番目の、ご自身の質問を読んで、思い出してみてください。

    勇人

    完成した本をみて、図に書き出してみたんですが、水道管は関係ありますか?
    スクリーンにして、映し出すのも関係してきますかね?
    本の解読のヒントをお願いしたいです。

    はな

    右ページの矢印は右ページの見取図に重ねるイメージをしてください。
    各矢印の場所で、月を確認できます。

    勇人

    月の暗号解けました!
    水道管のひねる向きがわかりません。
    1階のドアのところにある定規?みたいなのが描かれたものもみつけました。
    次にすべきことはなんですか?

    みつばち

    まず、水は大元を調べてみましたか?
    蛇口からのびる管を辿って行きましょう。
    大元に辿り着くと思います。
    水は、音が重要です。
    試しに大元の音を聞いてみてください。
    それから、室内へ再び管を辿って行きます。
    どちらに回すかは、耳を傾けてくださいね。

    勇人

    無事水が出ましたー!
    空き瓶に水を入れたところで止まってます。
    これを使うところはどこでしょうか?
    次に解くべきところを教えてください。

    はな

    水と対極にあるものに使います。

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">