home ›
攻略・相談掲示板 › rain攻略・相談掲示板 › thread
このスレッドには 17 返信 、 2 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by みつばち 5年,1月前.
どうすればいいかわかりません。 現在の状況は、持ち物 レンチ、火かき棒、ドライバーの柄、瓶、本、ロウソクです。本の意味と 〇=〇の意味がわかりません。あと写真を見つけました
質問スレッドは一つで十分なので、新たな質問でもこちらで続けてくださいね。
写真と実際の部屋を良く見比べてみてください。
最初の説明に書いてある、削除対象になるということは自動でされるということではないんですか?
管理人さんが確認されて、あからさまに答えを書いているでしたら削除をされますが、質問をされる上でうっかりネタバレになってしまったという書き込みは、こちらから削除依頼を出します。 管理人さんが削除依頼の連絡を確認してから削除しますので、削除までにはしばらくかかったりしますよ。
お教えありがとうございます。暗号盤を手に入れ、床の文字をいれてみましたが、何も起こらず、そこからわかりません。ヒントお願いします
床の文字は暗号盤を正しく動かす事と、写真を解くヒントになります。 暗号盤は、床の通りに動かせば、もう動かす必要はありません。 動かした暗号盤に、写真の文字を探して解きます。 床の文字は、大文字=小文字ですね。 大文字=小文字で変換です。
フィルムと望遠鏡とドライバーと紙を手に入れました。ロウソクを入れ、フィルムを入れて写し出しましたが、意味がわかりません
本を元に月の金庫にチャレンジですが、本の見方は分かりますか? 本の繋げたページに、矢印を当てはめて実際の部屋の矢印の示す位置を調べます。 アイテムを使うところもありますよ。
本の見方が分からない、見方は分かるけど何番目の矢印が分からない。などあれば教えてください。
お教えいただきありがとうございます。ですが、全く分かりません。映し出されたところで本は使えませんですし、部屋を矢印の方向にみてみても分かりません
映し出されたところで特に本を使ったりはしないですよ。 映し出された内容を確認します。
本を元に月の金庫にチャレンジなので、矢印の位置に月が見つかります。 本の見方がお分かりなら、何番目の矢印が分からないなど教えて頂けますか? 本の見方から自信が無いでも教えてください。
本を開き、部屋を表した紙を繋いだところまでは分かりました。ですが、この本を元にどこの部屋で月をみつけるんですか?長引きそうなので、答えを教えちゃってもいいです
そもそも本の見方は大丈夫なのでしょうか? 右の見取り図に右ページの矢印を重ねてイメージします。 左は左同士で。各ページの場所に実際に行って印が示す場所を調べると月の形が確認できます。ページの順番に月のボタンを押すと金庫が開きます。
本の見方は多分あっています。ですが、2階の月がわかりません。
月 金庫
上で何番目の矢印が分からないなどありますか?と書きましたが、具体的な場所より、何番目の矢印と書いて頂いた方がネタバレにならずに良いですよ。
二階では、ただの光ではなく映像が映し出されているんですよね? それなら、二階の矢印の一つ見つけた事になります。 また、唯一実物が確認できるところがありますよ。 すぐに見当たらないなら、矢印の方向を向いてしばらく待ってみてください。 これで、二階の矢印のもう一つを見つけた事になります。
いかがでしょうか? 答えをここで書く事ができないので、ヒントですみません。
解けました!ありがとうございます
いろいろお教えいただきありがとうございました。無事クリアすることができました!
脱出おめでとうございます!
名前
これらの HTML とタグ、属性を使用できます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
★ みなさんが気分良くご利用できるように、思いやりのある書き込みをお願いいたします。
★ 謎を解いている方のために、ネタバレ禁止です(あからさまなネタバレは削除対象とさせて頂きます)
★ ゲーム内の暗号(数字、記号など)には伏字をご使用ください。
★ 質問される方は「質問する」ボタンからご自身のスレッドを作成して下さい。以後は複数のスレッドを作らず返信から続けて質問するようにしましょう。
★ 質問時には手持ちアイテムを書くと状況が伝わりやすいため、ヒントが得られやすくなります。
★ 直接ゲームに関係のない話は雑談掲示板への移動をお願いいたします。
★ 詳しくは掲示板の利用規約をお読みください。