このスレッドには 5 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  みつばち 7年前.

  • 投稿者
    投稿
  • ゆきる

    持ち物は、弦と完成された絵の紙です。

    絵を元に宝箱?を開けようとしてみても、開かず、詰まりました。

    やり方が違うのでしょうか?教えて下さい。

    みつばち

    各場所でアルファベットを見つけていますよね。
    再度、地図の通りに探して、地図にある方角を示すアルファベット順に並べます。

    ゆきる

    持ち物は本の写真のみ

    数式の意味が分かりません。
    宝箱の答えを辞書で調べましたが、その後が分かりません。
    辞書で調べるのか、または違う事をするのか・・・

    みつばち

    扉の数式を解くためのヒントを得られましたね。
    ヒントを元に実際に解くのは()の中になります。
    ()の外のアルファベットは、()が解けたら最後にくっ付けます。

    ()の中の頭は記号になります。
    記号では解く事が出来ないので、あるアルファベットに変換する必要があります。
    何のアルファベットになるかは、記号自体が意味で一番最初に辞書で調べたアルファベットなのですが、覚えていらっしゃいますか?

    ()の記号をアルファベットに変換し、辞書で調べたヒントの例題を参考に解いてみてください。

    ゆきる

    一番最初のアルファベットの3文字はわかっていますが、解き方をやっても、辞書で調べても分かりません・・・_| ̄|○ il||li

    もう少し詳しく教えて下さい(>人<;)

    みつばち

    記号から変換したアルファベット、一文字ずつです。
    ヒントの例題を参考に、マイナスが戻るならプラスは進むですよ。

    例えば、A-1ならZ、A+1ならBです。

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">