home ›
攻略・相談掲示板 › rain攻略・相談掲示板 › thread
このスレッドには 15 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by kai 7年,6月前.
映写機開きベランダに出たところで止まってしまいました。 ページの欠けた本、スパナ、火掻き棒、火のついたろうそく、空き瓶、プラスドライバーの先(柄なし) です。 ヒントお願いいたします(´・ω・)
室内に開けられるところがいくつかあります。 もう一度隅々まで良く調べてみてください。 手始めに、お手持ちのアイテムの一つを使える状態にしましょう。 どこかに、ぐるぐる巻きに留められているところなかったですか? 切るものは無いですが、代わりならお持ちですよ。
ぐるぐる巻きの紐は2Fに上がってすぐ灯りで開けました。 他に開けれるところがあるのでしょうか?
では上に書いて頂いた、プラスドライバーの先(柄なし)は、柄なしではなくきちんと使える状態ではないでしょうか? 柄なしとあったので、上記のヒントになりましたが、既にお持ちだったんですね。
ドライバーを使えるところが複数ありますよ。 始めの部屋から隅々まで良く調べてみてください。 鍵など見あたらないのに、何故か開かないところは要注意です。 色んな角度から調べてみてください。 また、開けっぱなしではなく閉めるところは閉めてくださいね。
失礼しました! ドライバーは柄のみの状態です。
整理すると、下記の状態です。 ページの欠けた本、スパナ、火掻き棒、火のついたろうそく、空き瓶、ドライバーの柄
先はまだなんですね。 ベランダへ出ずに立ち止まってみてください。 ろうそくに火が付いているなら、何かキラリと光りますよ。
ろうそくを持ったまま、投影機に置いたまま探しましたが、光るものが見つかりません、、ヒントをいただけないでしょうか。
ろうそくは持っていてください。 ろうそくの火は付いているんですよね? もし火が消えているなら、火元でつけてくださいね。 ベランダへの扉を開けた状態で、ベランダへ出ずに立ち止まってみてください。 キラリと主張しています。
ありがとうございます! ページの欠けた本 + 1枚紙を合わせたもの、スパナ、火かき棒、火のついたほうそく、空き瓶、プラスドライバー、望遠鏡 投影された絵には気づいています。 また、本の内容の解釈は水道の捻りと繋がってると思い試しましたが、ある箇所は解釈通りの角度に捻ることができず、、
本は、水ではなく違う謎のヒントですよ。 繋げたページに矢印を当てはめて考えます。 実際の矢印の示す位置に、形は違いますが同じものが見つかります。 何番目の矢印が分からない、本の見方がいまいち分からないなどあれば、教えてください。
2番目だけがわかりません。 見ている方向と場所に、綺麗な形のものは見当たらないように思うのですが、、
二番目は、前後で確認できるところですよ。 開け閉めできるあれを、良く調べてみてください。
すみません、2番目もわかりました。 順番にその形を押したあとスペースキーのようなボタンを押しても開かない?
矢印の位置に間違えはないでしょうか? 前後左右ではなく微妙にずれていますよ。 特に、一番目と二番目は前後という風に間違える方が多いようです。 遠くのところは、アイテムを覗いてくださいね。
上記はどうでしょうか。 上記が大丈夫なら、あとは押す順番でしょうか。 私自身、一番目と二番目を逆に押していて、しばらく悩んでいましたので、もう一度、本を確認してみてください。
クリアできました!ありがとうございました!
名前
これらの HTML とタグ、属性を使用できます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
★ みなさんが気分良くご利用できるように、思いやりのある書き込みをお願いいたします。
★ 謎を解いている方のために、ネタバレ禁止です(あからさまなネタバレは削除対象とさせて頂きます)
★ ゲーム内の暗号(数字、記号など)には伏字をご使用ください。
★ 質問される方は「質問する」ボタンからご自身のスレッドを作成して下さい。以後は複数のスレッドを作らず返信から続けて質問するようにしましょう。
★ 質問時には手持ちアイテムを書くと状況が伝わりやすいため、ヒントが得られやすくなります。
★ 直接ゲームに関係のない話は雑談掲示板への移動をお願いいたします。
★ 詳しくは掲示板の利用規約をお読みください。