このスレッドには 18 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  はれ 7年,8月前.

  • 投稿者
    投稿
  • はれ

    火かき棒、木箱、ぬの、、朝袋、レンチ、このあと何だろう、

    はると

    揃った石板と似た模様の所、矢印の先、良く見て下さい。

    質問の度に、質問する ボタンを押さずに、続けて 返信ボタンを押して質問してください。

    質問の度に、質問するボタンを押すと、新しい質問スレッドが作成されて紛らわしいです。
    みつばちさんも同じことをコメントしてますが読みましたか?
    日本語、難しいですか?

    はれ

    初めてで、わからなくてごめんなさい、火か木棒、レンチ、本、ロウソク、空ビン、ドライバ、のえ二階に上、がりカギを見つけ外にでてもだめです、2箇所、わかりません

    みつばち

    ろうそくの火はついていますか?
    もし消えていたら、つけてくださいね。
    ろうそくを持っている状態で、ベランダへ出ずに立ち止まってみてください。
    何かキラリと・・・?

    はれ

    ありがたいです、でも、つきの意味が多分金庫?そして、双眼鏡、暗く何もみえないです、

    みつばち

    本は完成していますか?
    まだなら、本を完成させましょう。
    本が完成しているなら、本の通りに探してみてください。

    本が完成しているか分からない、本の見方が分からない、本は完成していて見方も分かるけど、何番目の矢印が分からないなどあれば、教えてください。

    はれ

    本破れている、本の見方もわからない!

    みつばち

    まず本を完成させましょう。
    一度ヒントとして見ています。
    今までヒントとして見てきたところ、もう一度確認してみてください。

    はれ

    探しかたが、だめなのでしよう、あしぶみじようたい、

    みつばち

    出入り口など見落としていませんか?
    扉は閉めてみましたか?

    はれ

    ありました、本かんせいしました、しるしのいみがわかりません、

    みつばち

    繋げたページに、矢印を当てはめて考えます。
    矢印の示す位置に、何かあることを示しています。

    繋げたページは、右ページ左ページそれぞれ見取り図ですね。
    見取り図に矢印をどう当てはめるかは、矢印が見開きでどちら側に書いてあるかが、ヒントになります。
    矢印が右側にあれば右ページの見取り図に、左側側にあれば左ページの見取り図に、当てはめてみてください。
    実際に書き出してみると良いですよ。

    はれ

    間違いでしょう化、四つの記し?

    はると

    各印の場所で月の形が確認できます。
    間違いやすい所は、1番目と2番目が裏表だと思うことです。
    印は微妙にずれていますので、別のところを良く調べてください。

    はれ

    何とか外にでて、双眼鏡で景色みれました、たるの全開けました下のとマイナスドライバー開けたら、まったくわからいない、アイテム、ひかきぼう、カンテナ、レンチ、空き瓶です、

    みつばち

    最初から出ていないもの、今なら出来ますよ。
    水の元栓からのびている管を辿って行きましょう。
    ところどころアイテムを使うところがあります。
    そこは音を頼りに回しましょう。
    どんな音がすれば正解なのかは、元栓の音を聞いてみてください。

    はれ

    ありがとうございます、今、でんきゆうにいます、電球の順番がわからない電気がきれいにつきません、

    みつばち

    電球は解くところではないですよ。
    電球の明かりがついた時点で、攻略できています。
    明かりは点滅する状態で大丈夫です。

    いよいよ最後ですね。
    アイテムを使ったけどまったくわからない。と上に質問されていましたね。
    そこを解きましょう。

    灯台の光が解く鍵になりますが、光では入力できないので、電球を使って数字に変換です。
    電球は数字ごとに点滅パターンがありますね。
    灯台と電球を良く照らし合わせてください。

    はれ

    ありがとうございました、とびらがあきました、いろいろありがとうです、

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">