このスレッドには 6 返信 、 2 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by かにかま 8年,1月前.
- 投稿者投稿
- L 2017/02/28 20:19
かにかまさん。
こんにちは(⌒∇⌒)ノ”プライバシーポリシーって個人情報をどう扱うか、決まりとか約束とかってことですよね。
あそびごころさんだったかでこの前出ましたね。
でも、そのゲームをするのにどれだけの個人情報を
読み取られているの?かわからないけど、プライバシーポリシーがあるからこそそのゲームではその他に情報を漏らされないって約束されるって感じがして逆に安心と、私は思いましたが…
脱出ゲームではあまり権限とかないですよね。
他のアプリでたっぷり権限要求されるのは、
やめとこうってなったことあります。専門的なこととかよくわからないんですけど…
私もわかるかたに教えていただきたいです。L 2017/03/02 09:00いぬさん。
権限要求されることと、プライバシーポリシーを同意することとは違うと思います。
アプリをつくる側の方が、そのアプリに必要な、個人情報とかを権限で知ること。(必要かどうかが疑問なアプリもあるよね)
でも、その権限をどう扱うか、漏らさないと約束するプライバシーポリシーをしっかり示さないとアプリの認可が降りないと思います。
それぞれ権限があったりなかったり、アプリにも違いがあって、
元々権限がなければ、プライバシーポリシーなんて必要ないことで、アプリを使う側としては、それに越したことないんだけど…
写真を編集するアプリとか、ただのライトアプリでも、たっぷり権限要求されるよね~
そして、気になるのは、ネットを少し覗くだけで
自動の宣伝がバンバン入ってくること、興味がないことでもちょっと触っちゃって、ずっとその宣伝がついて回るのは困る。
消したくても切り替わらないこともあるし、逆にそのサイトに飛んでしまったら、おさまるどころかますますカネツして宣伝される…
めっちゃイヤ。ってことないですか?
またまた長文すみません。
かにかま 2017/03/09 10:42Lさん、いぬさん、お返事ありがとうございます^^
遅くなりすみません。そうなんですよね、勝手に情報を抜き取られる事に対してちゃんとプライバシーポリシーを明記してくれることは、逆にありがたいのかなぁと。でも位置情報とかマイクとか、あまりに関係無い情報過ぎて訳分からないし;お二人のご意見の中で、「不具合情報の確認の為」と「アプリストアの方から認可の為にポリシーを求める」というのがなるほど!と思いました。
更に気になって、この前、友人を介しストアに詳しいかたに少し事情を聞けました(‘◇’)ゞ
その人いわく、アプリによっては、ユーザーがどのタイミング(ステージ系だったらどのステージまでとか?)でアンストしたか、長くプレイしているか等の継続率が数値化されるそうです。勿論名前等の個人情報は出ないそう。そしてその確率を元に、次回以降の難易度調整等をするらしいです。で、やっぱり最近それも個人情報のひとつだろってことで、ポリシー表示を求めつつあるそうな。プライバシーポリシーをばんっと表示しているのは、やはり一つの安心材料ではあるそうです。
とはいえ勿論個人情報を抜き取るアプリは沢山あるので、ポリシー有無に関わらず今迄同様自己責任とのこと。
こちらこそ長文すみません。お二人のご意見でここまで突き詰めることが出来たのでスッキリしましたw
- 投稿者投稿