home ›
攻略・相談掲示板 › garden攻略・相談掲示板 › thread
このスレッドには 20 返信 、 2 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by はる 4年,5月前.
現在のアイテム ・鍵のかかった本 ・油差し ・ドライバーの先 です。
他のアイテムがゲットできません、、
今はそのアイテムで全てですよ。 お手持ちのアイテムの一つは開けられましたか?
まだ開けれてません‥
それでは開けてみてください。 お手持ちのアイテムの一つは、どこかに繋げたら使えるようになりますよ。
みつばちさん、度々ありがとうございます。 1つ開けることができましたが 次にどうしたらいいのか‥
ネジを外したアイテムがあるなら、どこかに鍵を使いませんでしたか? 見つけた木箱を解きましょう。 ヒントはどこかにありますよ。 木箱のボタンと似ているものを探してみてください。 矢印が刺さっています。
似ているもの見つけました。 矢印も関係あるのでしょうか、、
板が刺さった順番、、 思い当たるもの試してみてるんですが 開かない‥
庭の植木鉢の植物を上から見た場合の葉っぱの配置が、木箱のボタンの配置と同じです。 葉っぱは1枚だけ切れてて形が違います。木箱のボタンも1つだけ形が違います。
葉っぱは互い違いに生えていて、刺さってる板が押す順番を示します。
教えてくださっていることは理解できてます。 板の刺さる順番が、いろいろ試してるんですけど‥ ちなみに全部の形使いますか?
その植物を上から見た配置が、ボタンの配置。葉っぱが互い違いに生えているから、矢印の方向に向かって生えてる順番です。
全部、使いますか?の質問には、答えられない。ネタバレで。
頭かたくなってるので また時間を置いて考えてみます。 ヒントありがとうございました
未だに開けれない、、 板がどんなふうに刺さるか 思い当たる順番で押してるんですけど‥ もうどの順番なのか閃きません‥
木箱のボタンと植物の葉っぱ、どちらも一つ半分の形があるの分かりますか? その半分の形、木箱のボタンと植物の葉っぱでは、向きが違うのも分かりますか?
この半分の形を、葉っぱの方を木箱のボタンと同じ向きになるように、携帯をくるくる動かして見ます。
上記で、ヒントの植物の見方は分かりましたか?
矢印の示している順番は、例えば、
右 左 右 左 ↑
となっていた場合、矢印は先端が向く方へと考えるので、ボタンを押す順番は下から上へという事で、 左、右、左、右となります。
刺さってる矢印は垂直に刺さっている形で順番です。 難しく考えすぎではないですか?
大丈夫。
ボタンは全て押すとは限りません。 葉っぱも四方にはえてませんよね。
植木を真上からは見られませんが、見えたとしたら…そして出来たとしたら葉っぱを1枚ずつどかせられたらわかりやすいんですけどね。
ご丁寧にみなさんありがとうございます。 考えてみます!!
みなさんのおかげでようやく木箱を開けることができました。 みなさん優しい‥。 何回でも教えてくださって本当にありがとうございます。
良かったですね! 何処を間違ってましたか?
まず見る向きから間違ってました、、 つい難しく考えてしまったりもして 変な考えにハマってしまうとなかなか 抜け出せなくて‥
名前
これらの HTML とタグ、属性を使用できます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
★ みなさんが気分良くご利用できるように、思いやりのある書き込みをお願いいたします。
★ 謎を解いている方のために、ネタバレ禁止です(あからさまなネタバレは削除対象とさせて頂きます)
★ ゲーム内の暗号(数字、記号など)には伏字をご使用ください。
★ 質問される方は「質問する」ボタンからご自身のスレッドを作成して下さい。以後は複数のスレッドを作らず返信から続けて質問するようにしましょう。
★ 質問時には手持ちアイテムを書くと状況が伝わりやすいため、ヒントが得られやすくなります。
★ 直接ゲームに関係のない話は雑談掲示板への移動をお願いいたします。
★ 詳しくは掲示板の利用規約をお読みください。