このスレッドには 22 返信 、 1 投稿人数 が含まれます。 最終更新 by  カロリーヌ 4年,11月前.

  • 投稿者
    投稿
  • カロリーヌ

    レンチ、破れた本、望遠鏡、火かき棒、蝋燭、空き瓶、プラスドライバーがあります。カセットをさして蝋燭をセットして壁を見ましたがそこから先が進めません。誰か教えてくださるとありがたいです。

    はると

    多分、本の破れた1ページが、まだ飾ってあるままだと思われます。
    今までにヒントとして一度は見てると思います。

    カロリーヌ

    見つかりました!けど矢印の意味が分かりません…。

    はると

    右側のページの見取り図に右側のページの矢印を重ねてイメージします。
    左は左同士で。

    見取り図の場所に実際に行って見ると、矢印が示す場所で「月の形」が確認できます。
    ページの順に月の形のボタンを押すと2階の金庫が開きます。

    カロリーヌ

    はるとさんありがとうございます!やってみます

    カロリーヌ

    あの、一階のドアに月の形があるのですが関係ありでしょうか?

    はると

    そんな質問をするということは、月の形どおりにボタンを押しているのに開かないとかですかね?

    ちなみに「はい」と答えても「いいえ」と答えてもネタバレになるので、ここの掲示板では、その類の答えを確認するような質問にはまともに答える人は少ないです。

    カロリーヌ

    はい、その通りで開きません。が、ネタバレはネタバレですものね。なんとかやってみます。

    はると

    多分、1番目と2番目が表裏だと解釈してませんかね?
    1番目の印と2番目の印は、良く見ると微妙にずれてます。
    もし、裏表が正解なら、同じ位置にありますよね?

    カロリーヌ

    な‼︎なんだってええええええ!
    すみません、驚き過ぎました。

    カロリーヌ

    ありがとうございます。

    カロリーヌ

    ああ、やっとわかりました。確かに微妙に違ってました。Rainを作った方はすごいなぁ。

    カロリーヌ

    持ち物はカンテラだけです。灯台のリズムがよくわかりません。どなたか教えてくださるとありがたいです。

    カロリーヌ

    灯台のリズムはどこで使うのでしょうか?一階でしょうか?

    みつばち

    灯台の光は、外に通じる扉を解くヒントですが、解くところは数字が必要ですね。
    灯台の光を電球と照らし合わせて、数字に変換です。
    電球は数字ごとに点滅パターンがありますよね。
    灯台の光はこの点滅パターン内で光っています。

    カロリーヌ

    ありがとうございます。やってみます。

    カロリーヌ

    うーん、灯台の光で 右1と左1で2個と分けるのか、それでひとつなのか等のリズムの区別がつきません。どうすれば良いでしょうか?

    みつばち

    灯台の光は、左右の灯台でワンセットになるので、左右分けて考える必要はありません。

    上にも書きましたが、灯台の光は電球の数字ごとの点滅パターン内で光っているので、灯台の光方でこの光方は電球だとこの数字の点滅パターンと同じだから、この数字に置き換えできる。
    という感じで光を数字に変換していきます。

    私自身は、電球の光をメモしてそれを元に灯台を見ましたが、逆に灯台をメモして電球で再現しながら数字に置き換えていった方もいます。
    カロリーヌさんのやり易い方を試してみてくださいね。

    カロリーヌ

    ありがとうございましす。

    カロリーヌ

    あ、間違えました。ありがとうございます。

返信フォーム
あなたの情報:


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">